2017年2月8日水曜日

PSoC 4 Prototyping KitのUSB接続を外付けにして書き込みしやすくる。

PSoC 4 Prototyping Kitは600円@秋月で安くていいのだが、USB端子的な端子の接触が甘くて、パソコンとのUSBの接続がうまくいかない場合が多い。

PSoC 4 Prototyping Kitは「I2CをやるためにPSoC 4 Prototyping Kitを使ってみた」で書いた通り、ボード上のタクトスイッチを押しながらUSBを抜き差しするとプログラミングモードになるのだが、USBの認識で失敗することが多い。

接続に失敗するとパソコンの再起動が必要となり、かなり困るので、mini-USBのDIP化キットとモーメンタルのタクトスイッチを使って接続しやすくすることを考えてみた。

まず、USB-Serial Bridgeの部分を折って、本体と切り離して本体とつなぐホールにピンヘッダをはんだ付けする。

USB端子的なところに線材をはんだ付けして線材の逆側をブレッドボード/ピン・ソケットに挿せるように加工する。いつもやっているようにQIピンを圧着して、熱収縮チューブで導体の露出部分をカバーした。

GND、D+、D-だけでよく、VBUS(プラス電源)は逆側のピンヘッダの方から供給する。


配線図


配線は大して手間ではないので、毎回ブレッドボードで組むことにする。

ブレッドボード上のタクトスイッチで電源をオフにして、PSoC 4 Prototyping Kit上のタクトスイッチを押しながら電源をオンにすると、プログラミング・モードに入る。

PSoC 4 Prototyping Kit上のタクトスイッチを押さない状態で電源オン/オフすれば通常モードで起動する。

プログラミングされるPSoC Prototyping Kitとは、P4.0(RX)/P4.1(TX)の2線だけ(と電源のVDD/GND)なので回路に組み込んだ状態でもP4.0/P4.1にアクセスできればプログラミングできると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿