2022年1月22日土曜日

ArEG Arduinoを使ったEnvelope Generatorの製作




仕様

  • 入力: GATE信号 L:GND H:+5V~+12V
  • 出力: ADSR波形 GND~最大+6V程度
  • 出力: ADSR波形反転 GND~最小-6V程度
  • 出力: GATE DELAY 入力のGATE信号を遅延して出力する 0ms~102ms
  • 電源: Eurorack16Pin

回路図


Arduinoのスケッチ

/*
 * ArEG
 *
 * 2022.01.11
 *
 */

#include <TimerOne.h>
#include <MsTimer2.h>

#define TITLE_STR1  ("ArEG")
#define TITLE_STR2  ("20220111")

// Pin definition
const int ThresholdPin = 2; // INT0
const int GateInPin = 3;    // INT1

const int DelayedGatePin = 4;

const int AttackPin = 5;
const int DecayPin = 6;
const int ReleasePin = 7;

const int DelayedLedPin = 12;
const int GateLedPin = 13;

const int DelayTimePin = 0;   // A0

enum EG_STATE {
  ST_ATTACK,
  ST_DECAY,
  ST_RELEASE
};

volatile enum EG_STATE state = ST_RELEASE;
volatile bool isStateChanged = true;

int delayTime = 1;

//-------------------------------------------------------------------
// Threshold
//
void threshold()
{
	state = ST_DECAY;
	isStateChanged = true;
}

//-------------------------------------------------------------------
// Delayed Gate
//
void delayedGateOn()
{
  Timer1.stop();
  digitalWrite(DelayedGatePin, HIGH);
  digitalWrite(DelayedLedPin, HIGH);
}

void delayedGateOff()
{
  MsTimer2::stop();
  digitalWrite(DelayedGatePin, LOW);
  digitalWrite(DelayedLedPin, LOW);
}

//-------------------------------------------------------------------
// Gate in
//
void gateIn()
{
  bool isGateOn = digitalRead(GateInPin);
  
  if (isGateOn) {
    // ADSR
    state = ST_ATTACK;
    isStateChanged = true;
    digitalWrite(GateLedPin, HIGH);

    // Delayed gate
    Timer1.initialize(delayTime * 1000UL);
    Timer1.attachInterrupt(delayedGateOn);   
  }
  else {
    // ADSR
    state = ST_RELEASE;
    isStateChanged = true;
    digitalWrite(GateLedPin, LOW);

    // Delayed gate
    MsTimer2::set(delayTime, delayedGateOff);
    MsTimer2::start();
  }
}

//-------------------------------------------------------------------
// Main routine
//
void setup()
{
  pinMode(AttackPin, INPUT);	// Hi-Z
  pinMode(DecayPin, INPUT);		// Hi-Z
  pinMode(ReleasePin, INPUT);	// Hi-Z

  pinMode(DelayedGatePin, OUTPUT);
  
  pinMode(GateLedPin, OUTPUT);
  pinMode(DelayedLedPin, OUTPUT);

  attachInterrupt(digitalPinToInterrupt(GateInPin), gateIn, CHANGE);
  attachInterrupt(digitalPinToInterrupt(ThresholdPin), threshold, FALLING);
}

void loop()
{
 
  if (isStateChanged) {
    isStateChanged = false;
    switch (state) {
    case ST_ATTACK:
	  pinMode(DecayPin, INPUT);   // Hi-Z
	  pinMode(ReleasePin, INPUT); // Hi-Z
	  pinMode(AttackPin, OUTPUT);
	  digitalWrite(AttackPin, HIGH);
      break;
    case ST_DECAY:
	  pinMode(AttackPin, INPUT);  // Hi-Z
	  pinMode(DecayPin, OUTPUT);
	  digitalWrite(DecayPin, LOW);
      break;
    case ST_RELEASE:
	  pinMode(ReleasePin, OUTPUT);
      digitalWrite(ReleasePin, LOW);
      break;
    }
  }
  
  delayTime = analogRead(DelayTimePin) / 10;
}

プログラムの都合上、Gate Delayは次のGATE信号がHになる前までしか設定出来ません。1音を越えて遅延させることが出来ないとうことです。

出力波形

Korg SQ-1よりGATE信号を出力してArEGの出力を観測しました。

ADSR

C1:ADSR C2:GATE

INVERT

C1:INVERT C2:GATE

GATE DELAY

C1:GATE C2:DELAYED GATE

遅延時間最大の設定です。⊿X=102.3ms。

メモ


マニュアルGATEスイッチを付け忘れた。

コンデンサを切り替えて時定数を変更するとフレーズの雰囲気がガラッと変わる。秋月のロータリースイッチはでかすぎるが。POTで連続可変にすることを妄想。

インジケーターLEDはあったほうが良い。5φのLEDは接着剤を使わなくても穴にグッと押し込めばハマってくれる。パネルはダイソーのクリップボードを切り出したもの(ポリカ)

2022年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年末に自作のシンセの録音をしてYoutubeにアップロードしました。


まだまだ至りませんが、今年も色々作っていくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。

中華製FT232RL USB-Serial変換ボードを使ってATMega328PにArduinoのスケッチを書き込む

あらかじめ、ATMega328Pにブートローダーを書き込んでおく。


配線


XTALは16MHz。22pF。

RESETを1kΩでPullUp、0.1uFを直列に入れる。

19 PB5(D13)のLEDは動作確認用。

ATMega328P FT232RL
1 RESET 1 DTR
2 RXD 3 TX
3 TXD 2 RX
VCC 4 VCC
GND 6 GND

ArduinoIDEの操作

  1. 「ツール」-「ボード」-「Arduiono Uno」を選択。
  2. 「シリアルポート」→ USB-Serial変換ボードのCOM番号選択。
  3. 通常通りスケッチを書き込む。

Arduino ICP アダプタ


手持ちのFT232RLモジュールを使ってIn-Circuit Programingするための変換基板を製作しました。


回路図

FT232RL AVR
1 RTS 1 RESET
2 RX 3 TXD
3 TX 2 RXD
4 VCC VCC
5 CTS NC
6 GND GND

RX<->TXと互い違いに接続する必要があるため、フラットケーブルとQIコネクタで配列を変えたケーブルを作りました。ArduinoIDEからスケッチをそのまま書き込み可能です。接続したままにしておけば、Serialも使えます。

製作中のArEGと接続しているようす