2017年7月4日火曜日
2017年5月20日土曜日
OverDrive TS-OD1でけた
いつも使ってるデジカメが故障して写らなくなったのでiPadで撮影してみたが、被写界深度が浅いのか手ブレなのかちょっとボケ気味です。
今回もひとまず、プラケースに収めた。
回路図
C5、C6は0.33uFで実験していたが、0.22uFを仕入れて試してみると0.22uFの方がToneの効きが良かった。
オリジナルでOPAMP周りに0.1uF程度のデカップリングコンデンサが入っていなかったので、TS-OD1も入れていない。
基板図
部品面
抵抗がキンピが多いのは、ほとんどキンピしかストックしていないからで、深い意味はないです。
アルミ電解は出力のACカップリング用の10uFだけオーディオ用のものにした。0.22uF、1uFはTDKのMKTにした。
ハンダ面
メモ:
ベースマシンにかけると、TubeScreamerタイプの対称ダイオードの方が効きがいい。
ベースマシンのSVF DCFのレゾナンスとPT2399 DelayとOverDriveが合わさると、思ってもみない音の変化がある。
リズムマシンにも掛けたいからもう一個ぐらいいずれ作るかも。
2017年5月16日火曜日
OverDrive TS-OD1の基板設計
回路図
基板図
部品並べ
もう少し頑張ればC基板でも収まりそうですが、これぐらいで妥協。
前、LME49600HPAで仮におさめていたプラケースを使いまわして収納するつもりです。
休みの日にはんだ付けとテスト合わせて2日はかかりそうですが、息抜きに他のことをやりつつぼちぼちやっていきます。
基板図
部品並べ
もう少し頑張ればC基板でも収まりそうですが、これぐらいで妥協。
前、LME49600HPAで仮におさめていたプラケースを使いまわして収納するつもりです。
休みの日にはんだ付けとテスト合わせて2日はかかりそうですが、息抜きに他のことをやりつつぼちぼちやっていきます。
2017年5月15日月曜日
OverDirve TS-OD1の設計
いつも適当な名前を付けていて後で呼び方に困っているので、今回は名前をつけてみた。その名も「TS-OD1」(^q^;
TubeScreamerを基本に、
D3のダイオードをピンソケットで実装し、ダイオードを挿すかジャンパ線を挿すかで歪み方を切り替える。R1、R8、C4もピンソケットで実装するつもり。R1は入力レベル調整、R8、C4でクリッピング回路の増幅率(歪み方)と周波数特性を変えられる。
仮想GNDはオリジナルのように単にRで分圧しているだけ。
シミュレーション回路図
過渡解析
100Hz 1Vp-pのノコギリ波を入力して過渡解析した。Driveの値を変化させている。
AC解析
オリジナルに比べると、低域の減衰が少ない。
電源部を含めて全体をつないでブレッドボードで実験してみた。
ブレッドボード配線図
9V電池を電源にしてみた。
シミュレーションと同じように約1Vp-pのノコギリ波を入力してDrive POTを回して出力波形を測定してみた。
電源電圧:9.53V
電源電流:4.37mA
Level POT:最大
Tone POT:90%程度
Drive 20%程度
Drive 50%程度
Drive 80%程度
Drive 100%程度
測定時は回路図にあるR15の10kΩとは別に、負荷抵抗として10kΩのRをつないでいる。
TubeScreamerを基本に、
ベースマシンで使いやすいように定数を多少変更。回路図
対称ダイオードと非対称ダイオードをジャンパで切り替え可。
D3のダイオードをピンソケットで実装し、ダイオードを挿すかジャンパ線を挿すかで歪み方を切り替える。R1、R8、C4もピンソケットで実装するつもり。R1は入力レベル調整、R8、C4でクリッピング回路の増幅率(歪み方)と周波数特性を変えられる。
仮想GNDはオリジナルのように単にRで分圧しているだけ。
LTSpiceでシミュレーション
シミュレーション回路図
過渡解析
100Hz 1Vp-pのノコギリ波を入力して過渡解析した。Driveの値を変化させている。
AC解析
オリジナルに比べると、低域の減衰が少ない。
全体をブレッドボードで実験
電源部を含めて全体をつないでブレッドボードで実験してみた。
ブレッドボード配線図
9V電池を電源にしてみた。
出力波形
シミュレーションと同じように約1Vp-pのノコギリ波を入力してDrive POTを回して出力波形を測定してみた。
電源電圧:9.53V
電源電流:4.37mA
Level POT:最大
Tone POT:90%程度
Drive 20%程度
Drive 50%程度
Drive 80%程度
Drive 100%程度
メモ:
測定時は回路図にあるR15の10kΩとは別に、負荷抵抗として10kΩのRをつないでいる。
登録:
投稿 (Atom)