あらかじめ、ATMega328Pにブートローダーを書き込んでおく。
配線
XTALは16MHz。22pF。
RESETを1kΩでPullUp、0.1uFを直列に入れる。
19 PB5(D13)のLEDは動作確認用。
|
ATMega328P
|
FT232RL
|
|
1 RESET
|
1 DTR
|
|
2 RXD
|
3 TX
|
|
3 TXD
|
2 RX
|
|
VCC
|
4 VCC
|
|
GND
|
6 GND
|
ArduinoIDEの操作
- 「ツール」-「ボード」-「Arduiono Uno」を選択。
- 「シリアルポート」→ USB-Serial変換ボードのCOM番号選択。
- 通常通りスケッチを書き込む。
Arduino ICP アダプタ
手持ちのFT232RLモジュールを使ってIn-Circuit Programingするための変換基板を製作しました。
回路図
|
FT232RL
|
AVR
|
|
1 RTS
|
1 RESET
|
|
2 RX
|
3 TXD
|
|
3 TX
|
2 RXD
|
|
4 VCC
|
VCC
|
|
5 CTS
|
NC
|
|
6 GND
|
GND
|
RX<->TXと互い違いに接続する必要があるため、フラットケーブルとQIコネクタで配列を変えたケーブルを作りました。ArduinoIDEからスケッチをそのまま書き込み可能です。接続したままにしておけば、Serialも使えます。
製作中のArEGと接続しているようす
0 件のコメント:
コメントを投稿