2017年3月27日月曜日

LME49600ヘッドホンアンプ Ver.2 ボリュームを交換

Alpsのスイッチ付きの2連ボリュームのギャングエラーが顕著なので、共立で台湾製のオーディオ用ボリュームを仕入れて交換した。AlpsのPOTはハズレをひいたのかも?

抵抗値はノイズ対策のため(気休め?)送信側からそこそこ電流を流すために10kΩのものにした。


つまみもボリューム調整がし易いようにいつもより太いものにした。

POTの底部のナットと基板がギリギリ干渉してしまうので斜めに取り付けた。



自作の±9V電源をつないで音出し中。


電源ケーブル(DC×2)は手持ちのプラグがなくて、実験用に作ってあったものを流用。そのうちちゃんと作る。

メモ:


まだ十分に聴きこんでいないが、台湾製のオーディオ用POTはトルク感があってヌメヌメ回せる。ギャングエラーもほとんど感じられない。消え入る寸前までボリュームを絞ると若干左右のバランスがおかしくなる感じ。

楽器やエフェクターならやっすいPOTでも十分役目を果たしてくれるが、オーディオ用途にはそれなりに高品質のものを使ったほうがいい。

ハイ・グレードのものはめちゃくちゃ高いが、内部には手出し出来ないのでお金で解決するしかない。

電子ボリュームなら単連のPOTやロータリーエンコーダで制御できるが、マイコン(デジタル・ノイズ源)が必要になるのでいかがなものでしょうか。

この構成だと、ケースはタカチのYM-150だとキツキツなのでもう1~2まわり大きいものの方がいいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿