2017年4月13日木曜日

LT1054を使った±9V電源 ACアダプタを交換してようすを見てみる。

KtecのACアダプタ(12V/3A)で実験していたのを、手持ちの他のACアダプタと変えて電源波形を見てみた。(参考:「ベースマシン ACアダプタを使った電源の構想」)

また、3端子レギュレータの7809(放熱器あり)の表面温度を5分程度測定してみた。←入力電圧が高いほうが表面温度が高くなるはず。

負荷は+9V側が100Ω×3(≒33Ω)、-9V側が100Ωで、LT1054にはクールスタッフを貼り付けている。

Fujitsu(10V/600mA)


出力電圧
+9V: 8.98V
-9V: -8.04V→-8.01V

出力波形

ch1:+9Vの出力(AC結合) ch2:-9Vの出力(AC結合)

3端子レギュレータの7809の表面温度

32℃程度まで上昇。

IBM(16V/3.36A)


出力電圧
+9V: 8.98V
-9V: -8.07V→-8.02V

出力波形

ch1:+9Vの出力(AC結合) ch2:-9Vの出力(AC結合)

3端子レギュレータの7809の表面温度

52℃程度まで上昇。

IBMのACアダプタのほうが出力電圧が高く、+9Vに降圧/安定化している3端子レギュレータの表面温度が高くなっている。

Ktec(12V/3A)


出力波形
ACプラグの上面からみて左をGND

ch1:+9Vの出力(AC結合) ch2:-9Vの出力(AC結合)

ACプラグの上面からみて右をGND

電源波形はACアダプタや、同じACアダプタでもプラグの方向で細かいスパイク状のノイズが変わるようだ。測定誤差かもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿