この間Nucleo F401REのSPI2で実験したら半分ずれていたが、mbedのst7565ライブラリはjun imamuraさんのhttps://developer.mbed.org/users/imachooon/code/st7565LCD/ではなく、
Masato YAMANISHIさんがst7567用に改変されたhttps://developer.mbed.org/users/masato/code/st7565LCD/でないとダメだったかもしれない。
とりあえずst7565LCD.cppのpagemapという変数の要素の並びを変えてやればちゃんと表示された。
ピンアサイン(途中)
配線図
ファームウェア
BaseMachine_Sequencer(mbed)
https://developer.mbed.org/users/ryood/code/BaseMachine_Sequencer/
mbed OS 5になってRTOSの仕様がちょっと変わったのかも。ThreadのコンストラクタでWarningが出た。
Thread thUI(pollingUI, NULL, osPriorityNormal, DEFAULT_STACK_SIZE);
Warning: Function "rtos::Thread::Thread(void (*)(const void *), void *, osPriority, std::uint32_t, unsigned char *)" (declared at <a href="#" onmousedown="mbed_doc_goto('/BaseMachine_Sequencer/mbed-rtos/rtos/Thread.h', '140'); return false;">mbed-rtos/rtos/Thread.h:140</a>) was declared deprecated ("Thread-spawning constructors hide errors and may lead to complex program state when a thread is declared") in "main.cpp", Line: 101, Col: 18
LCDの表示はまとめてクラス化することにした。
単体テスト(途中)
SpiSequencerDisplay_Test
https://developer.mbed.org/users/ryood/code/SpiSequencerDisplay_Test/
メモ:
D0、D1をDigitalInなどで使うと、printf()でUART出力できなくなる。そのくせD0、D1にはそれらしい波形は出ていないようだ(@@;参考:「ArduinoとNucleoでPCとのSerial(UART)通信の最高速度を調べてみる。」
Nucleo64でもピン数がカツカツになってきた。一部使えないMorpho Headerのピンがあるのではまらないように再度メモ。
参考:「NucleoF401REのMorpho Headerは一部未接続(メモ)」
0 件のコメント:
コメントを投稿