2020年9月27日日曜日

フィルムコンデンサー/セラミックコンデンサーのインピーダンス特性比較 0.01uF

0.01uFのフィルムコンデンサーとセラミックコンデンサーのインピーダンス特性をAnalog Discovery 2とインピーダンスアナライザーボードで測定しました。

下の表は画像の左からの順です。


製造元 シリーズ 型番 素材 定格電圧 誤差 Cp(nF) ※1 誤差(%) D ※1 -
Rubycon F2D 50F2D103K ポリエステル(マイラ) 50V ±10%(K) 10.014 0.14% 0.003
東信工業 UPZ 2AUPZ103JE ポリプロピレン 100V ±5% 9.945 -0.55% 0.000
Faithful Link MEM MEM103J101RB-5 メタライズドポリエステル 100V ±5% 10.027 0.27% 0.004
Panasonic ECQE ECQE2 103KF メタライズドポリエステル 250V ±10%(K) 10.265 2.65% 0.003
日精電機 MTF(A) MTFFA0050J103000050 積層型メタライズドポリエステル 50V ±5%(J) 10.263 2.63% 0.003
Rubycon H2D 100H2D103G ポリフェニレンスルフィドフィルム 100V ±2% 10.264 2.64% 0.003
不明 不明 STCON411-50V103J ポリスチレン 50V J(±5%) 10.047 0.47% 0.000
不明 不明 不明 積層セラミック 不明 不明 9.9 -1.00% 0.001 ※2
不明 不明 不明 ディスク型セラミック 不明 不明 10.8 8.00% 0.019 ※2

※1 DER EE DE-5000で測定@1kHz(室温28℃)

キャパシタンスとTanδはDER EE DE-5000(@1kHz)で測定しました。ポリフェニレンスルフィドフィルムのRubycon H2Dは公称±2%となっていますが、今回の測定ではオーバーしています。データーシートにはポリフェニレンスルフィドフィルムは「温度特性が極めて優れています。」とあります。

※2 セラミックは値が安定しない

指で触れた程度でキャパシタンスが変動し、なかなか安定しません。加える電圧によってもキャパシタンスが変わるので低周波のフィルタには使いにくいと思います。

Analog Discovery 2でインピーダンス特性を測定

Rubycon F2D

東信工業 UPZ

Faithful Link MEM

Panasonic ECQE

日精電機 MTF(A)

Rubycon H2D

ポリスチレン

積層セラミック

ディスク型セラミック

材質により差はありますが、劇的に違うというわけでもないようです。実装サイズとの兼ね合いで選択するのが良さそうです。ただし、昔ながらのディスク型セラミックは特性がかなり異なります。

東信工業 UPZ(ポリプロピレン)、Rubycon H2D(ポリフェニレンスルフィド)、スチコン(ポリスチレン)は低い周波数でのレジスタンスの上昇がみられません。低周波領域での誘電正接が良いということでしょう。熱に弱いと言われるスチコンの代替としてポリプロピレンやポリフェニレンスルフィドは有用なのかも知れません。

東信工業 UPZ(ポリプロピレン)、Panasonic ECQE(メタライズドポリエステル)、日精電機 MTF(A)(積層型メタライズドポリエステル)、積層セラミックはレジスタンスが低下するポイントが2箇所あります。低い方はリアクタンスには現れていません。これは何でしょう?

Analog Discovery 2でもキャパシタンスを測定しました。

Rubycon F2D

東信工業 UPZ

Faithful Link MEM

Panasonic ECQE

日精電機 MTF(A)

Rubycon H2D

ポリスチレン

積層セラミック

ディスク型セラミック


ディスク型セラミックは周波数によりキャパシタンスが変動しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿