しかし、趣味の電子工作で使うお金はギリギリまで節約したい
今、困っているのはLFOの出力波形(可聴帯以下の波形)だ
ソフトオシロで測定すると波形がグチャグチャになった
→LFOの波形の測定はソフトオシロでは無理なのか
そこで手持ちの機材でソフトオシロの性能を調べてみた
Function Generator(もどき)
- ASUS MeMO Pad HD 7
- FuncGen Signal Generator
Audio Interface
- TASCAM US-144 MKII
- GUITAR 入力(1MΩ)
ソフトオシロ
- Wave Spectra (http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html)
Wave SpectraはASIOに対応しているので、24bit/96kHzモードで測定した
1Hz サイン波
可聴帯と比べるとかなり減衰している
1Hz 矩形波
どこをどうとっても、もはや矩形波とは言えますまい(笑)
30Hz サイン波
30Hz 矩形波
100Hz 矩形波
オーバーシュートと減衰があるので矩形波っぽくはないが…
AbletonLiveで矩形波をサンプリングして波形を見てみた
1Hz
WaveSpectraと同様。グチャグチャ
100Hz
若干のオーバーシュートとリンギング(?)があるが
そんな目くじらをたてる程でもない
残念ながらFuncGen Signal Generatorは1Hz以下の周波数は生成できないので
自身はないが、0.1Hzぐらいまでは発振してるかどうかぐらいはわかりそうだ
前回NE555でLFO(矩形波)の実験をした時の波形と似ているのでまあよしとしよう
大体、FuncGen Signal Generatorの性能もわからないので深追いはしない
発振してるかどうかはわかりそうなので、アナログテスタもあきらめて
これ以上は実際VCOにLFOで変調かけての波形で判断しようと思う
ほんとは単体テストしたいんだけどね(^q^;
コミケ受かりました
返信削除日曜日 西き18A 電磁工廠
展示アイテムを選んでおいてください。
チケット来たら送ります。住所ください。
了解しました
返信削除