2019年5月5日日曜日

DASS01でやらかした。その2

前回TLF01の電解コンが外観でわかる破損をしているのを見つけました。

OPACHK-VFで、TLF01で使っているOPAMPのTL072の生死を判定すると、見事にNGでした。


ch1:IN ch2:TL072-1PIN


ch1:IN ch2:TL072-7PIN

ボルテージフォロアなので、正常なOPAMPなら入出力とも同じ波形になります。

アンチログ回路


TLF01が死んでいるとして、Antilog-MMとAntilog-NPNOが正常に動作するかどうか確認。設計時に単体でテストしているので再現しました。

Antilog-MMとAntilog-NPNOは電流出力のため、「はんだ付け完了」時と同じく負荷抵抗に出力電流を流して、電圧降下の具合を測定しました。

入力: Arduino LFO
電源: 電流/電圧計付可変両電源  (+8.99V / -9.13V)

Antilog-MM


回路図

アンチログ回路 AntiLog-MM はんだ付け完了」で単体での動作を確認しています。

このときはサイン波を入力して出力を見ましたが、今回はのこぎり波を入力して出力を見ました。

負荷抵抗 RL: 10kΩ


ch1:入力 ch2:出力

※きれいな出力結果に見えるように、回路図のトリム(R6)を調整しています。

この基板は生きています。

Antilog-NPNO


最近組んだばっかりですが、動作状態は確認しています。(参考「Antilog-NPNO はんだ付け完了」)

回路図

こちらものこぎり波を入力して、出力を観測です。

負荷抵抗 RL: 10kΩ

ch1:入力 ch2:出力

負荷抵抗 RL: 47kΩ

ch1:入力 ch2:出力

Cutoff電圧を調節して(Cutoff=6.70V)、出力波形がきれいな指数カーブになっている波形も記録していたつもりでしたが、保存できていなかったようです。

ま、ともあれAntilog-NPNOも生きています。

TLF01 


本題です。

この基板が怪しいことは、絞りきれました。壊れたTL072を新品に交換。LTSpiceでシミューレーションして実際の回路と比較しました。

回路図


シミューレーション回路図

Trが破損している可能性が高いのですが、各TrのBに与えているバイアス(V1~V5)は抵抗による分圧です。

過渡解析

実測値
電源電圧: +8.99V / -8.97V
V1 6.04V
V2 4.90V
V3 3.77V
V4 2.63V
V5 1.499V

バイアスは正常です。

Q9とQ10のベースは差動入力です。

過渡解析

Vb9

ch1:入力信号 ch2:Vb9

Vb10

ch1:入力信号 ch2:Vb10

入力側(Vb9)はシミューレーション通りですが、反転入力側(Vb10)は信号が現れず、帰還がかかっていません。

V6~V11は各Trのエミッタの電位です。各Trのコレクターエミッタ間で電圧降下していきます。

過渡解析

実測値
V6 5.46V
V7 4.74V
V8 3.96V
V9 3.12V
V10 1.75V
V11 0mV

V6~V11はだいたいOKですが、V11がGNDレベルになっています。ということはトランジスタ・ラダーに電流が流れていないことになります。

Q1~Q10のVbeをテスタ(ダイオード・モード)で測定すると0.6V~0.7Vの範囲内に収まっていました。

回路図のJP8をオープン、JP6間に電流計(テスタ)をつなぎ、J1のドレイン-GNDに5Vを印加すると、9.8mAでした。これはJFETのIDSSで、2SK170-BLの仕様(6.0mA~12mA)通りです。

各TrのVbeは正常のようで、V6~V10までは電圧が出ているんですが、トランジスタ・ラダーのコレクタ-エミッタに電流が流れていないような現象です。どこかのコレクタ-エミッタ間が破壊されているんでしょうか?

テストの仕方を間違えているのかもしれません。


ユニバーサル基板で再度実装するのは大変なので(1日実働4時間で3日ぐらいかかる)、tozさんのご厚意で基板を焼いてもらえることになりました。

あらたに回路を組んで比較しながら検証したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿